2025年07月17日(木)
夏季休業のお知らせです🐠🦞🍃
令和7年8月9日(土)から令和7年8月17日(日)まで、休業とさせて頂きます。
大変ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願いいたします。
カテゴリー:お知らせ
2025年07月17日(木)
今月のイルミネーションは、山形の夏を彩る**花笠**です🌸🌃🎇
今回は見た目の再限度にとことんこだわりました!☝🏼
ポイントは、花びらの色づかいとライトの密度です。
赤一色だけではなく、二色のピンクを使い分け、立体感とリアルさを演出しています。
さらに、これまではチューブで型取って作成していましたが、より鮮やかさを再現できるようにライトのみで形を作っています。
その為、密度が狭まり紅花の鮮やかな赤みが表現できたと思います(◍´͈ꈊ`͈◍)
昼とはまた違った表情の花笠を、ぜひ夜の時間帯にもお楽しみください♪♪♪
カテゴリー:お知らせ
2025年07月16日(水)
👇社員の1日流れや、他社との違いがぎゅっと詰まった1ページになっています!👇
みんなすごくいい笑顔で写っていますね~~🥹🥹
去年と比べ今年は1人仲間が増えました!
活気あふれる城北電気工事(株)をぜひご覧ください!👨🦰🤝👷♂🤝👩🦰
2025年07月05日(土)
当社では、福利厚生の充実の一環として、「全社員が昨年より+1日以上、
または年間10日以上の有給休暇を取得すること」を目標に取り組んでいます。
その第一歩として、6月に有給計画表を全員で作成しました!
といっても、単にこの日休もうで終わりじゃないのが当社らしいところ😆
せっかくならその1日をちょっと楽しみになる日にしよう
じゃないか!٩(ˊᗜˋ*)و
そんな思いで、社員それぞれがどんなふうに休むかまで自由に書き込んでくれました🍀✧˖°.
例えば、
・3連休を4連休にする!
・1日お家でまったり過ごす(●´ω`●)
・2連休+1日で、ライブへ行く!
📍有休を取りやすくするには、普段のスケジュール共有も大事。
当社では、日々の朝礼や週末の予定確認で業務の動きを把握しやすくしているほか、研修や社内予定もスマートフォンで確認できるようになっています。
こうした自然な情報共有が、結果としてお互いの予定調整をスムーズにし、有休取得にもつながっています。
せっかくの有休、寝て終わってもよし。どこかに出かけてもよし。
「なにしようかな~」と考える時間すら、すでにちょっと楽しい。
そんな有休の使い方、これからもどんどん増やしていきたいですね~~!🌊
カテゴリー:お知らせ
2025年06月11日(水)
少し過ぎてしまいましたが、毎年5月31日は「世界禁煙デー」。
これは、世界保健機関(WHO)が定めた国際的な記念日で、たばこが健康に及ぼす影響について、多くの人に知ってもらうことを目的としています。
✅「禁煙」と聞くと「やめなきゃ」とプレッシャーを感じる方もいるかもしれませんが、この日は”まず知ること”が大切だとされています。
たとえば、喫煙によって病気のリスクが高まることはよく知られていますが、実際に日本では年間約12万人、山形県に当てはめると1,000人に1人がタバコを原因とする病気で
亡くなっているというデータがあります。
また、タバコを吸わない人でも、周囲の煙(受動喫煙)を吸い込むことで、心筋梗塞や
肺がん、脳卒中のリスクが高まることが分かっています。
特に子どもや妊婦、高齢の方にとっては、わずかな煙でも大きな影響を受ける可能性
があり、「吸っていない人も例外ではない」というのが今の現実です。
自分のために、大切な誰かのために。
まずは“知る”ことから始めてみませんか?🫱🏻🫲🏽
🟦 当社でもこの機会に、健康経営計画でも予定していた禁煙に関する情報を改めて全員で共有・アップデートしました。
社員一人ひとりが、自分や周囲の健康について考えるきっかけになればと思います。
←はずれた
←正解した
みんな一生懸命考えてくれました!😆
カテゴリー:お知らせ
2025年06月07日(土)
今月のイルミネーションは、いつもとちょっと違います。
今回は、”「やまがたフルーツ150周年」”を記念して、そのロゴマークをモチーフにした特別なデザインを点灯中!
山形の果物と歴史を彩りで表現した、地元愛あふれるイルミネーションになっています。
作成チームは、今回は数字があり、チューブをしっかり数字に見えるように配置することが難しかった。既存のデザインを崩さないように作成することがとても大変だったようです。
山形のフルーツが大好きな皆さんへ。
今年はなんと、山形の果樹栽培が始まって㊗️150周年!!!
それを記念して、6月は各地でイベントが行われます🍀✧ *・゚. ࣪
さくらんぼを流してすくう「流しさくらんぼ」や、フルーツを使ったスイーツの販売、
種飛ばし大会やアフタヌーンティーなど、楽しい企画がいろいろ🍽️😋
おいしい・たのしい・やまがたフルーツ満載のイベントです。
ぜひ、ふらっと遊びに行ってみてください! 💁🏼♀️
カテゴリー:お知らせ
2025年06月04日(水)
当社では、基本的に土日祝休みですが、毎月第一土曜日のみ出勤日としています。
そして、今週の土曜日はちょっと特別な取り組みを予定しています…!
福利厚生の一環として、【一斉定時退社(17:30)】を
実施します!
この日は、社員全員で気持ちをそろえて、いつも以上に意識して定時で退勤を目指します!!
ちょっとした習慣ですが、仕事と生活のメリハリを大切にする第一歩と考えています🌱
こうした小さな取り組みの積み重ねが、働きやすい環境づくりにつながっていくと信じています!
社内みんなで協力して、まずはできるところから🫱🏻🫲🏽
今後も継続的に取り組んでいきます!
カテゴリー:お知らせ
2025年05月26日(月)
🔹最初の不安に、ちゃんと向き合えるように
新しい仕事って、本人もご家族も不安になるもの。
今回は、当社が新人をどんな風にサポートしているか、少しだけご紹介します。
🔹”分からない”を一人で抱えさせないしくみ
入社直後は、「何が分からないのかすらわからない」状態が続きます。
そこで当社では、”ブラザー”という身近な先輩が日常的なサポートを行う仕組みを設けています。
技術的なことだけではなく、「ちょっとした不安」や「職場の空気感」なども気軽に相談できる存在です。
さらに、そのブラザーと新人の関係性や成長の様子を見守る”メンター”(他部門の上司)がつくことで、より広い視点でのフォロー体制も整えています。
声をかけてもらえる相手がいることが、新人にとっては大きな安心感になっているようです。
実は私自身も、新人の頃にとても不安だったのを覚えています。
特に電気の知識が全くない状態で、訓練校に通いながら資格の勉強をする期間が不安でした。周りには、工業高校出身や、専門卒の方々が多く、気後れすることもありましたが、会社では「今日どんなことをした」「どんな気持ちだった」など、自由に書ける日々のノートがあって、それを通じて上司に思いを伝えることができました。
自分の中で抱え込まずにすんだことで、何とか慣れない日々を乗り越えられたと思っています😆
★さらに当社では、資格取得にかかる費用や、訓練校の受講費用、工具の準備なども、
すべて会社がサポートしています。
新しいことを始めるときに、お金のことを心配しなくていいというのは、思っている以上に心強かったです。
🔹面談を通して、自分の今とこれからを整理できる時間
春と秋には、キャリアカウンセラーとの面談があり、「何に悩んでいるか、どんな力をつけたいか」などを整理できる機会になっています。
また、社長との定期面談(年4回)もあり、日々の頑張りを見てくれている、という実感が得られやすい仕組みになっています。
🔹取り組みは、外部からも評価されています。
こうした制度もあり、当社は「健康経営優良法人2025」の認定を受けています。
安心して働ける環境づくりは、会社全体の大切なテーマです。
🔹ちゃんと育ててもらえる職場であること。
育てる体制があるということは、働く本人にとっても、ご家族にとっても、安心して見守れる会社であることにつながっているのではないかと思っています👷🏼♂️
カテゴリー:お知らせ
2025年05月09日(金)
5月になると、会社の傘立てに❝誰のか分らない傘❞がじわじわ増えてきます。
朝は雨だったのに、帰るころにはすっかり晴れていて。
傘を忘れてしまうーーー。
そんな❝5月あるある❞に、うなずいてしまう方も多いのではないでしょうか!
天気に振り回されがちなこの季節、ちょっと気分がどんよりする日もあるかもしれません( ˘ω˘ ; )
そんな日々の中でも、みなさんの気持ちが少しでも明るく、楽しくなるように!
今月はてるてる坊主をテーマにしました!.。o○🫧
👇🏼雨が降っていて、しかめっ面です。
👇🏼小雨になり、うれしびっくり
👇🏼太陽とスマイル
今回は、天気と表情が変わるアニメーションになっています。
天気は雨→小雨→晴れに切り替わるようになっていて、見どころです!!
通勤や通学の途中、お近くを通られる際には、ちょっと空を見上げるきっかけになればうれしいです😆
カテゴリー:お知らせ
2025年05月02日(金)
山形市より二酸化炭素排出実質ゼロを目指す
ゼロカーボンシティをの実現に向け、
山形市民・山形市内の事業者様を対象とした、補助金が発表されました!
♦自家発電型の太陽光設備等の設置
♦省エネ性能の高い高効率設備の導入
をお考えの方は、ぜひご活用ください♪
当社で申請に関してのサポートをしております。
お気軽にご相談ください(´ω`)
詳細はこちら☟【山形市ホームページ】
♦非FIT型太陽光発電設備導入補助事業
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kurashi/kankyohozen/1006528/1013800/1014661.html
♦省エネ高効率設備導入補助事業
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kurashi/kankyohozen/1006528/1013840/1013841.html
カテゴリー:お知らせ